ウレタン防水のメリット・デメリット!事例も含めて解説!
ウレタン防水は、防水工事見積もり.com(当サイト)において2023年で最も採用された防水工事です。また一般社団法人 防水材協会の2023年の集計でも最もシェアが大きい防水工事となっています。
採用率が高い理由はコストパフォーマンスなどが挙げられますが、ウレタン防水は必ず抑えておくべきデメリットがあります。
ウレタン防水を検討されている場合は、特にこのウレタン防水のデメリットには着目しましょう。
ウレタン防水の最大のデメリットには、手抜き業者・悪徳業者を見抜きにくいという重要な点もあります。防水工事業者以外の塗装業者やリフォーム業者も施工をすることもあり、結果的に1年以内に雨漏りが発生するという事例も多数あります。
ウレタン防水のメリット・デメリットについて防水アドバイザーの福島が詳しく解説していきます。
ウレタン防水の基礎知識を詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
■福島 慎介
神奈川県出身 一般社団法人 防水工事推進協会 代表理事 防水アドバイザーとして12,000枚以上の見積りや防水工事を診断 お客様の立場・視点から分かりやすくお伝えします。
ウレタン防水とは
ウレタン防水とは、建物に雨水が侵入しないように施す防水工事の工法です。
ウレタン防水は、ポリウレタン樹脂を用いる技術であり、液体状の樹脂を塗り重ねて化学反応により硬化させて建物表面にしっかりと密着させます。
仕組みとしては、継ぎ目のない防水層を形成することで、雨水の浸入を防ぎ、建物の耐久性を高めることができます。
低コストであらゆる箇所に適用可能なため、広く普及しています。
2023年一般社団法人 防水材協会の集計によると、防水工事の31.3%はウレタン防水であり、防水工事において最も採用率の高い工法の1つになります。
画像引用元:一般社団法人 防水材協会
https://www.jwma.or.jp/data.htm
採用率が高いとは言え、全盛期と比較すると、工事採用率は減少しています。
塩ビシート防水やアスファルト防水などで対応できない箇所を、ウレタン防水で施工するなど、幅広い使い方がされています。
ウレタン防水の7つのメリット
採用率が最も高いウレタン防止には、主に7つのメリットを挙げることができます。
工期、工事のしやすさ、費用、メンテナンス、エコの面など、数々のメリットがあります。
- 工数が短くコストを抑えることができる
- 工事後も補修がしやすい
- メンテナンス費用が比較的安い
- 継ぎ目のない防水層を作ることができる
- 防水層が軽く建物に負担がかかりにくい
- 複雑な建物にも適している
- 廃材が出ずらい
ウレタン防水は、工数が短くコストも比較的安価に抑えることができます。耐用年数が長い上に補修・メンテナンスがしやすく、コストも安いのも魅力です。
ウレタン防水の単価について詳しく知りたい方は下記の記事をご覧くださいませ。
ウレタン防水の適正単価と業者選びの注意点!【単価表公開】
建物の形状が複雑でも工事がしやすく、建物に対する負担も低い為、物件価値も維持することができます。
ウレタン防水の7つのデメリット
万能、理想的とも言えるウレタン防水にもデメリットは存在します。
簡潔に言うと、業者を間違えると大きな損失を被ることになります。
- 手作業のため塗膜面の均一性が職人の腕次第で変わる
- 見た目では手抜き作業か分からない
- 塗装にムラがあると劣化が急速に早まる
- 施工中は雨に弱い
- 5年を目安にトップコートを塗り替えする必要がある
- 耐久性・防汚性が塩ビシート工法に比べて低めです
- 悪徳業者・手抜き業者が紛れている
防水工事業者には稀に悪徳業者や手抜き業者が混じっています。
防水工事の知識や技術が無いため、間違った施行をしていると気づかない業者もいます。
ウレタン防水の最大のデメリットは、悪徳・手抜き業者に遭遇し、材料を薄めたり、雑な塗装をされても、身丈では手抜き作業と分かず、表向きには見破ることが難しいババ抜きのようなものである点です。
ウレタン防水は、悪徳業者に都合の良い工法であり、一般の方だけでなく、防水工事の依頼経験がある方でも、手抜き工事を見破ることは難しい工法です。
そのため、知り合いだとか、営業担当が親切と言う理由で依頼するのではなく、知識・技術力も伴う防水工事業者か見抜く事が大切です。
職人の技術で防水層の耐用年数も変わるため、腕の良い職人・業者に施工してもらう事で、中長期的な費用負担を軽減する事に繋がります。
また、ウレタン防水は、耐久性・防汚性が、塩ビシートに比べ、耐久性が低いため、トップコートの塗り替えを行う必要もあります。
ウレタン防水のトップコートの塗り替えについてはこちらの記事をご覧ください。
ウレタン防水の悪徳業者による手抜き事例
ウレタン防水のデメリットとして、手抜き業者を見破りにくい点があります。
手抜き業者に施工をされると、1年足らずで雨漏りをしてしまいます。
実際にあった事例を紹介します。
- ウレタンをただ一層塗っただけだったこと
- 塗り方も荒く、厚みが少なくとも2ミリは必要だったところ1ミリ以下しかなかったこと
- あきらかに雨漏り箇所と思われる部分は何とテープを貼っただけ
- 工事は屋上部分の約半分しか行われていなかったこと
- さらには雨漏り箇所には「塗り」は施されていなかったこと
ウレタン防水は防水層を作ることで防水効果を発揮しますが、一層だけでは防水効果を発揮できません。
塗り方も技術がなかったようでした。
手抜き業者のストーリーは下記の記事で詳しく紹介しています。
手抜き工事事例|200万円も払って手抜き工事..信頼していた大工に防水工事で裏切られた話
ウレタン防水のメリット・デメリットのよくある質問
A.はい。主流の工法です。
比較的金額が抑えられ、複雑な部位でも防水がしやすい塗料ですし、工事後のメンテナンスも比較的楽ですし、生涯コストが抑えられるため選ばれやすい工法の1つです。
A.初期費用がウレタン密着工法より高くなります。
通気緩衝シートの材料費と、工程が2工程ほど増えるので金額が上がります。
但し雨漏りに強いですし、耐久性も長いため、建物の生涯コストを考えると費用対効果が高いです。
A.どちらが良いかは決められません。
既存防水の種類、建物の構造体、施行する場所に形や、置物によっても有効度は変わります。
どちらにも長所・短所があります。詳しくは防水アドバイザーに聞いてみてください。
A.結論から言いますと、漏水の原因になります。
10年以上、防水工事をしていなければ、必ずといっていいほど、下地に水が溜まっています。
ウレタン密着ですと、下地に溜まっている水分(蒸気・湿気)を排出することが難しいため、気温が上がってくるタイミングで膨張します。
ウレタン膜が膨張するのが、膨れという状態になります。
膨れた状態が、パンパンに膨れると、いつか破裂します。
ちょうどそのタイミグで大雨が降ると、水が防水層、下地にどんどん入り、いつの日かその下の部屋に漏水する可能性が出てきます。
A.はい。本当です。
施工技術に差があると、耐久性や効果にばらつきが生じる可能性があります。
ウレタン防水は特定のプロセスや手順を守ることが重要です。
部位によって厚ミリを変えたり、水が排水溝へ流すため、傾斜をつけたり、乾く時間を見定めたりなど、職人の経験や技術の差が顕著に出ます。
A. ウレタン防水に関するメンテナンスや保証条件は、使用される製品や施工業者によって異なります。
一般的に、防水層やトップコートの耐久性には限りがあり、定期的なメンテナンスが必要とされます。
しかし、5年ごとにメンテナンスが必要とされるかどうかは、施行後の状況を見て判断します。
そのため、工事後の定期検査はとても重要になってきます。
まとめ
ウレタン防水のメリット・デメリットについてお伝えしました。
ウレタン防水は施工が容易で、耐久性も高く、入り組んだ場所にも施工が可能な万能な工法です。
ご自分のお建物にはどの工法が合うのか知りたい方はお気軽に、問い合わせフォーム又は、お電話にてご連絡ください。
お問い合わせいただいたからといって、非営利のため、営業は一切しておりません。
カテゴリー :ウレタン防水 タグ:ウレタン防水 メリット・デメリット