FRP防水は自分で施工(DIY)は可能ですか?

更新日:2025年4月18日 BY 福島 慎介
FRP防水は自分で施工(DIY)は可能ですか?

FRP防水は自分で施工(DIY)について、防水工事見積もり.comの防水工事アドバイザー福島が回答します。

この記事の監修者
福島 慎介
福島 慎介

神奈川県出身 一般社団法人 防水工事推進協会 代表理事 防水アドバイザーとして12,000枚以上の見積りや防水工事を診断 お客様の立場・視点から分かりやすくお伝えします。

防災工事推進協会 代表理事 紹介ページへ

FRP防水は自分で施工(DIY)できる?についての質問と回答

【 質 問 】

FRP防水は自分で施工(DIY)は可能ですか?

【 回 答 】

結論から言いますと、FRP防水はDIYで施工することは可能です。

しかし、DIYを検討する際は、ベランダ防水などの面積が少ない箇所で試すことをおすすめします。

ベランダFRP防水
<ベランダFRP防水>

失敗すると再施工が必要になるので、屋上などの広い面積はDIYやらないほうが良いです。

FRP防水のDIYの失敗により、漏水や耐久性に問題が生じるリスクもあります。

自己責任でやる分にはOKです。

FRP防水の施工手順

FRP防水の施工手順をご紹介します。

道具の準備・施工日を決める

必要な道具は以下になります。

  • ガラスマット(FRPシート)
  • ポリエステル樹脂
  • 硬化剤
  • ローラー
  • ハケ
  • サンダー(研磨用)
  • マスキングテープ、シート(養生用)

施工する日は、晴天の日を選びましょう。

できれば春先や秋など雨や湿気の少ないシーズンを推奨しています。

実際に作業をする手順

FRP防水を実際に作業する手順を紹介します。

①下地処理

下地処理
<下地処理>

作業面を研磨して平滑にする。

ホコリや汚れをしっかり除去し、プライマーを塗布する。

②ガラスマットの敷設

ガラスマットを敷き、ポリエステル樹脂を塗布
<ガラスマットを敷き、ポリエステル樹脂を塗布>

必要なサイズにガラスマットを裁断する。

下地にマットを敷き、ポリエステル樹脂を塗布して密着させる。

ローラーで空気を抜きながら均一に仕上げる

③硬化させる

ポリエステル樹脂が完全に硬化するまで待つ(気温や湿度により数時間~1日程度)。

硬化剤の量が多すぎると、施工中に硬化が進みすぎ、少なすぎると完全に硬化しません

⑤トップコートで仕上げる

トップコート
<トップコート>

最後にトップコートを塗布して完成です。

同じ塗膜系防水のウレタン防水DIYについてはこちらをご参照ください。

まとめ

DIYを検討する際は、ベランダ防水などの面積が少ない箇所で試しましょう。

失敗した場合は、防水工事業者に依頼することになりますが、その際は、DIYした箇所を全て取り除くので、余計にコストが増えることがあります。

FRP防水は、専門業者に依頼する方が安心です。

FRP防水について詳しくはこちらをご参照ください。

関連記事

防水工事で200万円損失

手抜き工事事例|200万円も払って手抜き工事..信頼していた大工に防水工事で裏切られた話

ウレタン防水通気緩衝工法

ウレタン防水通気緩衝工法の施工手順(絶縁工法)

ウレタン防水の単価

ウレタン防水の適正単価・価格はどのくらい?【単価表公開】業者選びの注意点も解説!

カテゴリー :FRP防水/防水工事よくある疑問100選  タグ:DIY FRP防水 

無料で問い合わせする