塩ビシート工法で躯体に穴を開けると、そこから雨漏りしませんか?
更新日:2025年4月15日 BY 福島 慎介

塩ビシート工法について、防水工事見積もり.comの防水工事アドバイザー福島が回答します。
この記事の監修者

■福島 慎介
神奈川県出身 一般社団法人 防水工事推進協会 代表理事 防水アドバイザーとして12,000枚以上の見積りや防水工事を診断 お客様の立場・視点から分かりやすくお伝えします。
塩ビシート工法についての質問と回答
【質問】
塩ビシート工法ってドリルで躯体に穴を開けるって聞いたんですけど、そこから雨漏りしないですか?
【回答】
結論から言うと、ドリルで穴を開けても適切に処置をすれば雨漏りはしません。
穴を開けた場所が雨漏りしないようにする作業工程を簡単に説明します。
ドリルで穴を開けても雨漏りしない理由
ドリルで躯体に穴を開けたあとは、緩衝シートという水がはいらないような専用シートを専用ビスで止めていきます。
専用ビスには、エポキシ樹脂(止水材)が入る仕組みになっています。
最後に塩ビシートで上から水が入らないように完全に密封して貼っていきますので、雨が入らないようになっているのです。




まとめ
塩ビシート工法では、ドリルで穴を開けたとしても適切な防水処理がされるため、雨漏りの心配はありません。
専用ビスや止水材、シートの重ね貼りによって、水の侵入をしっかり防ぎ、信頼性の高い防水が実現できます。
もし躯体に穴を開けることに懸念がある方は、防水アドバイザーの福島までご相談ください。
なお、塩ビシートを使った防水工事については下記の記事で詳しく解説しておりますので、気になる方はぜひご覧ください。