笠木からの雨漏りについて教えてください

更新日:2024年12月27日 BY 福島 慎介

笠木からの雨漏りについて、防水工事見積もり.comの防水工事アドバイザー福島が回答します。

この記事の監修者
福島 慎介
福島 慎介

神奈川県出身 一般社団法人 防水工事推進協会 代表理事 防水アドバイザーとして12,000枚以上の見積りや防水工事を診断 お客様の立場・視点から分かりやすくお伝えします。

防災工事推進協会 代表理事 紹介ページへ

笠木からの雨漏りについての質問と回答

【質問】

ある業者から、笠木から雨漏りしていると聞きました。

笠木から雨漏りするって、どいいうことなのか教えてください。

【回答】

笠木とはパラペット(屋上などに設けられる手摺壁)等の、一番頂上部に施工してある仕上材の事です。

笠木の下にも防水層があるのですが、笠木カバーがあるおかげで雨水をダイレクトにいれないようにする効果もあります。

しかし地震や台風などの強い振動で、笠木カバーが割れたりゆがんだりしてしまい、結果、笠木に隙間がでていまい、そこから水が入り込んでしまうこともあります。

経年劣化で錆びた笠木
<経年劣化で錆びた笠木>

防水層が劣化しすぎていると、笠木から入ってきた水が、建物内に侵入し雨漏りします。

雨漏りの原因の約30%くらいの確率と言われているくらい、防水工事をしたほうが良い大事な箇所です。

笠木を取り外して工事するかどうかについては、こちらの記事も参考にしてください。

雨漏りの原因TOP10にも入っています。

関連記事

雨漏りの原因と防止ポイント

雨漏りの原因と改善方法・防ぐポイント・スガモリ現象との違いも解説

要注意な雨漏り危機の状態

雨漏り発生のサインを紹介!劣化・異変を見分ける方法とは?

カテゴリー :屋上防水/防水工事よくある疑問100選/防水工事全般/雨漏り  タグ:笠木 雨漏り 

[hoverner id=8873]