塩ビシートの上にウレタン工法を選ぶ際、注意点があれば教えてください。

更新日:2025年4月11日 BY 福島 慎介

塩ビシートの上にウレタン工法を施す際の注意点ついて、防水工事見積もり.comの防水工事アドバイザー福島が回答します。

この記事の監修者
福島 慎介
福島 慎介

神奈川県出身 一般社団法人 防水工事推進協会 代表理事 防水アドバイザーとして12,000枚以上の見積りや防水工事を診断 お客様の立場・視点から分かりやすくお伝えします。

防災工事推進協会 代表理事 紹介ページへ

塩ビシートの上にウレタン工法を施す際の注意点についての質問と回答

【質問】

塩ビシートの上にウレタン工法を選ぶ際、注意点があれば教えてください。

【回答】

層間プライマー(接着剤)選びが肝になり、伴って業者の選択も慎重に行なわなければなりません。

その理由について、簡単に説明いたします。

ウレタン工法で層間プライマー選びが重要になる理由

数十種類の層間プライマー(接着材)の中から、塩ビ用のウレタン防水が硬化不良しないための接着材を選ぶ必要があります。

施工する業者の知識や目利きが必要になりますので、業者選びには注意が必要です。

候補の業者に「接着剤は何を使いますか?」と聞いてください。

すぐに材料名を答えてくれる業者は、知識や経験がある専門性がある業者になります。

まとめ

層間プライマー(接着材)の選び方ひとつで、施工の品質が大きく左右されます。

信頼できる業者を選ぶためにも、使用材料について具体的に確認することが大切です。

業者選びでお悩みの際は、防水アドバイザーの福島までご相談ください。

また、ウレタン防水については下記の記事でより詳しく解説しておりますので、こちらも併せてチェックしてみてください。

関連記事

防水工事で200万円損失

手抜き工事事例|200万円も払って手抜き工事..信頼していた大工に防水工事で裏切られた話

ウレタン防水通気緩衝工法

ウレタン防水通気緩衝工法の施工手順(絶縁工法)

ウレタン防水の単価

ウレタン防水の適正単価・価格はどのくらい?【単価表公開】業者選びの注意点も解説!

カテゴリー :ウレタン防水/防水工事よくある疑問100選  タグ:ウレタン防水 防水工事業者 

無料で問い合わせする