防水工事専門家が「塩ビシート防水」を解説!メリット・デメリットや単価など

更新日:2024年10月7日 BY 福島 慎介

防水工法であるシート防水における「塩ビシート防水」は、近年人気が高まっており、ビル、マンション、ハウスメーカー、施設、学校などでの採用率が高まっています。

防水工事で最もポピュラーなウレタン防水のシェアを上回る勢いであり、防水工事を検討されている方は、チェックしておくべき工法です。

屋上防水で採用された防水工法の割合
屋上防水で採用された防水工法の割合

塩ビシート防水は、塩化ビニールシートを貼り付けて防水層を形成する防水工法です。

本記事は、防水工事アドバイザーである福島が、塩ビシートの特徴や単価、工法、向いている建物、メリット・デメリットまで詳しく解説します。

この記事の監修者
福島 慎介
福島 慎介

神奈川県出身 一般社団法人 防水工事推進協会 代表理事 防水アドバイザーとして12,000枚以上の見積りや防水工事を診断 お客様の立場・視点から分かりやすくお伝えします。

防災工事推進協会 代表理事 紹介ページへ



屋上の塩ビシート防水
<屋上の塩ビシート防水>

塩ビシート防水は、建物の屋上や地下などの防水対策として広く使用される方法です。

この工法では、耐久性がある塩化ビニール(PVC)製のシートを使用し、接着剤や専用のディスク板とビスで下地に貼り付けていきます。

同じシート防水の仲間に、ゴムシート防水があります。

ゴムシートは塩ビシートより安価ですが、耐久性が弱く破れなどが生じやすくなっています。近年、ゴムシート防水も進化して採用率も増えつつありますが、それでもシート防水においては、塩ビシート防水が主流になっています。

塩ビシートは以下の4つの耐久性能を持っています。

  • 耐摩耗性
  • 耐候性
  • 耐圧縮性
  • 耐熱性

塩ビシート防水は、大きな面積をカバーできる防水工法で、接合部分を熱や接着剤で溶着することで、継ぎ目のない防水層を形成します。

塩ビシートは軽量で施工が比較的容易なため、新築や改修工事問わず適しています。

また、耐候性に優れており、さまざまな気象条件や環境下で長期間の防水性能を発揮します。

一般的に、塩ビシート防水は12〜18年程度の耐久年数があり、トップコートのメンテナンスが不要(※)なため、近年ではウレタン防水通気緩衝工法と並ぶ人気の工法です。
※塩ビシート防水でもトップコートを塗る場合もあります。

シート防水の工法
<シート防水の工法>

塩ビシート防水には主に2つの工法があり、建物の構造や下地、既存の防水層の状態、予算により選びます。

単価/1㎡雨漏り有効度耐久年数工事音
接着工法6,000円~7,000円★★★☆☆12年~15年なし
機械固定工法6,500円~7,500円★★★★★15~18年あり

それでは塩ビシート接着工法と塩ビシート機械固定法について説明します。

塩ビシート接着工法

塩ビシート接着工法
<塩ビシート接着工法>

塩ビシート接着工法は、プライマー(下地接着剤)を使い、下地に直接貼り付ける方法です。

この工法は、シートと下地が一体化し、高い防水性能と耐久性を実現できます。

施工手順は以下の通りです。

工程1:下地の清掃と補修

工程1:下地の清掃と補修

工程2:プライマー(下地接着剤)の塗布

工程2:プライマー(下地接着剤)の塗布

工程3:接着剤の塗布

工程3:接着剤の塗布

工程4:塩ビシートの貼り付け

工程4:塩ビシートの貼り付け

工程5:ローラーなどでシートを押さえ、空気を抜く

工程5:ローラーなどでシートを押さえ、空気を抜く

この工法は、平らな面積が広い屋上や、複雑な形状ではない屋上に採用されます。

また、強風の影響を受けにくいため、高層建築物にも使用されます。

ただし、この工法は既に雨漏りしている建物には向きません

下地と密着しているため通気性が悪く、建物に含まれた水分を外に逃がすことができないためです。

下地の状態が悪い場合も接着が上手くいかず、浮きや膨れなどが出てしまい、雨漏りが起こってしまいます。

塩ビシート機械固定法

塩ビシート機械固定法
<塩ビシート機械固定法>

塩ビシート機械固定法は、専用の固定金具(ディスク)とビスを使って絶縁シートを下地に固定し、その上に塩ビシートを敷いて接着させる工法です。

この工法は、接着工法と異なり、雨漏りしている建物にも適しています

下地の状態に左右されにくく、幅広い建物に採用することができます。

施工手順は以下の通りです。

工程1:下地の清掃と補修

工程1:下地の清掃と補修

工程2:絶縁シートを敷く

工程2:絶縁シートを敷く

工程3:塩ビ鋼板取付

工程3:塩ビ鋼板取付

工程4:ディスクとビスで絶縁シートを固定

工程4:ディスクとビスで絶縁シートを固定

工程5:塩ビシートの敷設

工程5:塩ビシートの敷設

工程6:シートを接合(熱溶着など)

工程6:シートを接合(熱溶着など)

塩ビシート機械固定法は、メンテナンスもフリーであり、防水効果も高く、広い屋上の防水工事に適しているため、ビル、マンション、施設、ハウスメーカーの住宅など様々な建物で採用されています。

近年ウレタン防水通気緩衝工法のシェアに迫っている大人気の工法です。

下地との接着面積が少ないため、建物の揺れによる刺激を受けにくく、温度変化による歪みにも強いというメリットがあります。

また、既存防水層の状態が良い場合は、古い防水層を撤去する必要がないため、工期の短縮やコスト削減にもつながります。

ただし、塩ビシート機械固定法は、技術力のある防水工事業者ではないと施工できません

リフォーム会社や塗装業者によっては施工経験がないという場合もあります。

塩ビシート防水の耐用年数は、一般的に12〜18年程度とされています。

耐用年数を決める要素として、施工の品質、建物、環境、メンテナンス状況なども挙げられます。

単価については、地域や施工条件によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです:

  1. 撤去・新設工事:5,000〜7,000円/㎡+既存防水撤去費+産廃費
  2. 撤去せず、被せ工事:5,000〜7,000円/㎡+既存防水補修費

※改修工事で撤去・新設工事の場合には、必ず既存防水撤去費と産廃費がかかります。

また、初期コストはウレタン防水やFRP防水と比べてやや高めですが、耐久性が高くトップコートの塗り直しも不要なため、長期的なコストパフォーマンスがあります。

次に、塩ビシート防水のメリットとデメリットを紹介します。

塩ビシートはメリットが多い工法ですが、デメリットもあります。

メリット

  1. 下地の影響を受けない
    機械固定法に限りますが、下地の影響を受けずに工事できるため下地の補修を最小限で済ますことができます。
  2. 軽量性
    塩ビシートは非常に軽いため、建物への負荷が少なくなります
  3. 施工が速い
    大きなシートを使用するため、広い面積を短時間で施工できます。
    工期の短縮や人件費の削減が可能になり、コスト削減にもつながります。
  4. 柔軟性(伸縮性)
    塩ビシートは柔軟性・伸縮性に優れているため、建物の揺れや動き、温度変化による膨張・収縮に対応しやすく、ヒビや破れの発生リスクが下がります。
  5. 長い耐用年数
    技術力がある防水工事業者が施工を行えば、12~18年の耐用年数が期待できます。
    これにより、長期的に見てメンテナンスのコストを削減することができます。
  6. かぶせ工法が可能
    既存の防水層の上から塩ビシートを施工する「かぶせ工法」が可能です。
    これにより、防水層の撤去が不要となるため、工期短縮やコスト削減、廃棄物の削減につながります。

デメリット

  1. 接合部が弱点
    シート同士の接合部が防水効果の弱点です。
    技術力がある防水工事業者による丁寧な施工が必要で、施工品質により雨漏りのリスクが下がります。
  2. 下地の状態が悪いとシート防水が上手く機能しない
    下地の状態が悪いと、シートの防水性能を発揮出来ない可能性があります。
    施工前の下地処理や補修が重要となり、コストや時間がかかります。
  3. 複雑な形状に対応しにくい
    屋上の配管周りや角部分などの複雑な形状の施工に高度な技術が必要となります。
    技術力がある職人が施工しても、漏水のリスクは残ります。
  4. 紫外線による劣化
    紫外線により劣化するため、定期的な点検が必要となります。
  5. 環境への配慮
    塩化ビニールは、製造過程や廃棄時の環境負荷が高いです。
    環境配慮が求められる工事では、この点は抑えておく必要があります。

これらのメリットとデメリットを考慮し、建物の用途や立地条件、予算、長期的な維持管理計画を元に、塩ビシート防水が適しているか判断する必要があります。

塩ビシートは特に防水工事の専門家に相談することをおすすめします。

塩ビシート防水は多くの建物で活用できますが、特に以下の3つのケースで効果を発揮します。

  • 施工面積が広くフラットな屋上
  • ハウスメーカーの建物
  • 改修工事

一つずつ解説していきます。

施工面積が広くフラットな屋上

施行面積が広くフラットな屋上
<施行面積が広くフラットな屋上>

塩ビシート防水は、施設やビル、マンション、工場などの面積が大きくフラットな建物の施工に適しています

  1. 連続して敷くことで接合部分を最小限に抑えられる
  2. フラットだとシートが敷きやすく均一な仕上がりにできる
  3. 施工速度が比較的速いので面積が広くても効率的に作業できる
  4. 雨水を流す勾配を作りやすい

マンション、ビル、大型商業施設、病院や学校、工場の屋上、広い駐車場の屋上階などが挙げられます。

広い面積でシートを連続して敷くことができ、接合部分が少ないほど防水性能が高く、雨漏りリスクを低減できます。

また、広くてフラットな建物の場合、工期を短縮することもできるので、大規模修繕でのコスト削減もすることができます。

必要に応じ、断熱材と組み合わせることで、断熱性能の向上も図れます。

ハウスメーカーの建物

ハウスメーカーの屋上
<ハウスメーカーの屋上>

多くのハウスメーカーが塩ビシート防水を採用しています。

  1. 施工が比較的容易で工期を短縮できる
  2. 軽量なため建物への負荷が少ない
  3. コストパフォーマンスが良い
  4. 防水性能が高く建物を長持ちさせることができる
  5. 耐久性が高く長期保証に対応できる

塩ビシートは伸縮性・柔軟性に優れているので、建物の揺れ・動きに追従でき、防水性能を長期間保つことができます。

ハウスメーカーの標準化された設計にも合わせやすく、品質管理も行いやすいため、多くのハウスメーカーの戸建てで採用されています。

改修工事

既存アスファルト防水の上に塩ビシートを施工
<既存アスファルト防水の上に塩ビシートを施工>

改修工事にも塩ビシート防水は適しています。

  1. 既存の防水層の上に施工できる「かぶせ工法(オーバーレイ工法)」
  2. 軽量なため、建物への負荷が少ない
  3. 工期が短い
  4. さまざまな下地材に対応できる

既存防水がアスファルト防水やウレタン防水の防水改修工事に採用されています。

既存の防水層を撤去する必要がない場合が多いため、コスト・納期・廃棄物の削減にもつながります。

塩ビシート防水と他の主要な防水工法の違いを比較します。

塩ビシート加硫ゴムシートウレタン防水アスファルト防水
耐用年数12~18年10~12年10~15年15~18年
単価/1㎡6,000円~7,500円5,000~6,000円5,000~7,500円5,000~7,500円
施工期間/100㎡辺り5日~7日7~10日5~12日7~12日
重量・負担軽い軽い軽い重い
追従性高い特に高い高い低い
メンテナンス不要5~8年にトップコート5~8年にトップコート5~8年にトップコート

塩ビシート防水とウレタン防水の違い

塩ビシート防水とウレタン防水の違いは価格や耐久年数も多少違いますが、主な違いはメンテナンスです。

ウレタン防水は5~8年に一度トップコートの塗り直しが必要ですが、塩ビシート防水はメンテナンスが不要です。

採用率価格メンテナンス耐用年数
ウレタン防水通気緩衝工法高い中程度5~8年にトップコート13~15年
塩ビシート防水機械固定法高い高め不要15~18年

ウレタン防水と塩ビシート防水の比較ポイント

シート防水は、シートを重ねて貼る工法です。

 シート防水の代表的な工法は、塩ビシート、アスファルトルーフィングシート、加硫ゴムシートがあります。

 いっぽう、ウレタン防水はウレタン樹脂を塗っていく工法です。

 代表的な工法は、ウレタン、FRP、水性系防水(下地調整剤)などです。

耐用年数は塩ビシートの方が長く、メンテナンスも比較的容易です。

建物の構造(鉄骨、ALC、RC、木造など)や、既存の防水の種類により合う、合わないがあります。

それらを見極め、貼る工法が良いのか、塗る工法が良いのかを決定します。

塩ビシートは均一な厚みを持ち、シートの品質もぶれることはありません

ウレタン防水は、「職人の腕」も防水層の性能に影響します。

シート防水は、施工速度が速く、大きな面積の施工に適しています。

ウレタン防水は液体を塗布して硬化させる方法で、複雑な形状にも対応しやすいというメリットもあります。

塩ビシート防水と加硫ゴムシート防水の違い

塩ビシート、加硫ゴムシートではそれぞれ厚み、耐久年数が違います。

厚み耐用年数外部刺激単価
加硫ゴムシート防水1.2mm~2.0mm10~12年弱い5,000~6,000円
塩ビシート防水1.5mm~2.5mm12~18年中程度6,000~7,500円

ゴムシート防水と塩ビシート防水の比較ポイント

塩ビシート防水と加硫ゴムシート防水は、どちらもシート系の防水材料ですが、シートの特徴に違いがあります。

塩ビシートと加硫ゴムシートの大きな違いは厚みです。

塩ビシートは厚みが1.5mm~2.5mmありますが、加硫ゴムシートは1.2~2.0mmです。

加硫ゴムシートの方が薄いですが、厚みの差で防水性能が変わるわけではありません。

加硫ゴムシートは熱にも強く、耐候性が高いメリットがありますが、外部からの刺激に弱いという弱点があります。

外部からの刺激により破れが発生して雨漏りが起こる原因となります。

また、加硫ゴムシートは5~8年ごとに専用のトップコートを塗る必要があります。

塩ビシート防水とアスファルト防水の違い

塩ビシート防水とアスファルト防水の違い
<塩ビシート防水とアスファルト防水>
建物の負荷単価改修工事メンテナンス
アスファルト防水重い5,000~7,500円難しい5~8年ごとにトップコート
塩ビシート防水軽い6,000~7,500円簡単不要

アスファルト防水と塩ビシート防水の比較ポイント

塩ビシート防水とアスファルト防水は、施工方法と特徴が大きく異なります。

アスファルト防水は、高い防水性能を発揮しますが、施工に時間がかかり、重量が重いため、建物への負荷が大きくかかります。

その為、建物の負荷を考慮して、既存防水がアスファルト防水の改修工事のときに、塩ビシート防水を施すことが多くあります。

いっぽう、塩ビシート防水は軽量のため建物への負荷は最小限に抑えられます。

また、シートに柔軟性があるため、建物の揺れ・動きに対応しやすいというメリットがあります。

アスファルト防水は耐久性に優れていますが、経年劣化すると脆くなる傾向があります。

塩ビシート防水は、紫外線には若干弱いものの、定期点検や清掃を欠かさないことで、長期間の防水性能を保持することができます。

塩ビシート防水が得意な優良業者を最大3社無料紹介

塩ビシートについてご説明してきましたが、塩ビシート防水は確かな技術力がある業者のみ施工出来る工法です。

沢山いる業者の中から、技術力がある業者を見つけるのは至難の業です。

防水工事見積もり.comの厳しい審査を行っており、技術力があり工事費用が安い優良防水工事業者を最大3社を紹介しています。

また、防水工事見積もり.comでは、12,000枚以上の見積もりを見てきた防水工事アドバイザーが、業者より提案された工法と見積もりを診断させていただき、失敗しない防水工事のアドバイスをさせて頂きます。

カテゴリー :シート防水  タグ:塩ビシート防水