太陽光パネルを設置するときに、屋上に穴を空けると聞きましたが、雨漏りしませんか?

更新日:2025年3月27日 BY 福島 慎介
太陽光パネル設置時に屋上に穴を開けるそうですが雨漏りしませんか?

太陽光パネルを設置する際の雨漏りについて、防水工事見積もり.comの防水工事アドバイザー福島が回答します。

この記事の監修者
福島 慎介
福島 慎介

神奈川県出身 一般社団法人 防水工事推進協会 代表理事 防水アドバイザーとして12,000枚以上の見積りや防水工事を診断 お客様の立場・視点から分かりやすくお伝えします。

防災工事推進協会 代表理事 紹介ページへ

太陽光パネルを設置する際の雨漏りについての質問と回答

【質問】

太陽光パネルを設置するときに、屋上に穴を空けると聞きましたが、雨漏りしませんか?

【回答】

適切な施工を行えば雨漏りすることはありませんが、正しい工事をしていない場合は雨漏りすることもあります。

太陽光パネル設置の際の適切な施工について、簡単にご説明します。

太陽光パネルを設置する際の適切な施工について

太陽光パネル設置時には適切な防水処理が必要
<太陽光パネル設置時には適切な防水処理が必要>

太陽光パネルを設置する場合、躯体に適切な防水処理を行う必要があります。

取り付け工事の際には防水処理を行いながら取りつける必要があるのですが、この時の防水の施工不良が雨漏りにつながってしまう場合があります。

また、取り付け工事の際に屋根材を損傷してしまう事があり、これも雨漏りが発生する原因となります。

どちらも、施工業者が太陽光パネルの取り付け作業に不慣れな場合に起きてしまいます。

太陽光パネルの設置工事は太陽光パネル専門の工事業者さんが行いますが、防水工事の業者さんにも連絡を取ってもらい、連携した工事を依頼しましょう。

太陽光パネルを設置する際は、事前に屋上防水の専門業者に設置場所を見てもらい、防水工事の必要性があるのか診断してもらうことをお勧めします。

「防水工事の専門業者と言われても、どこに依頼したら良いかわからない」という時は、防水アドバイザーの福島までお気軽にご相談ください。

また、太陽光パネルについては、以下の記事で詳しく解説しています。

メリット・デメリット維持費などについても解説していますので、こちらも是非ご覧ください。


関連記事

知らないと損?高い?ハウスメーカーの防水工事の注意点と見積もりを徹底比較!

知らないと損?高い?ハウスメーカーの防水工事の注意点と見積もりを徹底比較!

【2023年最新版】太陽光パネルの仕組み、全て教えます

【2023年最新版】太陽光パネルの仕組み、全て教えます

太陽光発電は儲かるのか?税金・補助金制度も解説!太陽光発電は本当に儲かる投資なのか

太陽光パネルは儲かるのか?税金・補助金制度も解説!

カテゴリー :太陽光パネル/防水工事よくある疑問100選  タグ:太陽光パネル 雨漏り 

無料で問い合わせする