雨漏りした場合の対処法!DIYでできる一時的雨漏り対策

更新日:2024年7月8日 BY 福島 慎介

突然家の中に雨漏りが発生した場合どのように対処して行くのが良いのでしょうか?

防水工事アドバイザーの福島が雨漏りした時の対処法を詳しくご説明していきます。

この記事の監修者
福島 慎介
福島 慎介

神奈川県出身 一般社団法人 防水工事推進協会 代表理事 防水アドバイザーとして12,000枚以上の見積りや防水工事を診断 お客様の立場・視点から分かりやすくお伝えします。

防災工事推進協会 代表理事 紹介ページへ



急な雨漏りに気付いた場合、業者がすぐ来て対処してくれるのが1番ですが、

すぐ対応してくれない事があります。

業者が来るまで時間がかかる場合は、自分で補修する事を考えなくてはなりません。

雨漏りを放っておくと、野地板や小屋裏の構造材に大きな影響を与えてしまいます。

建物の寿命にも関わってきますので、絶対放っておいてはいけません。

その際に、屋根に登り何か作業をすると言うのはとても危険な行為になりますが、

一番の対処方法としてはやはり屋根の上に登る事が必要となります。

雨漏りの補修は、家の中から行う補修方法もございますが、残念ながら殆ど意味がありません。

面倒でも、屋根の上からの補修をする事で、建物内部への影響を最低限にとどめる事が出来ます。

簡易的にでも確実に雨を逃す方法を取らなければならない事を、覚えておきましょう。

1-1.ブルーシートでの補修

一番容易にできる作業としては、

ブルーシートを屋内の雨漏りの直上(雨漏りの原因となると思われる位置)に被せる

という作業になります。

なるべく大きなブルーシートを購入すると良いでしょう。

そして、屋根が陸屋根やフラットルーフであれば土嚢袋等のオモリを乗せて終了となります。

ブルーシートの端には紐を通せる穴と金具がついていますので、

うまくそれを用いてオモリを取り付けるのも良いでしょう。

勾配のきつい三角屋根や、天候が悪いとき、又は屋根の上に行くまでのタラップ(ハシゴ)等が

安全でない場合は決して作業をしないで下さい。

又、強風などでブルーシートが飛ばされてご近所に迷惑がかかる場合もありますので

ご注意ください。

ブルーシートが設置できないのであれば、昔からの方法ですが、

雨漏りの直下にバケツやお皿等水受けを用いて寝ずの番になってしまいます。

(その日の睡眠はもう諦めて下さい。)

家電など水濡れで壊れる物を雨水の当たらない所に非難させる事が優先となります。

1-2.防水テープでの補修

1番オススメなのが、防水テープでの補修です。

これは名前の通り水の浸入する部分に貼る事で水の浸入を抑える役割を持っています。

黒いビニール状のテープで、黒い接着剤が付いています。

接着力と密着力が非常に高いので、ピタっと貼る事が出来ます。

鉛が入っている物が以前は主流でしたが、今は鉛が入っていない防水テープも多くございますので、

気になる方はそちらをオススメします。

テープ幅は、100~300㎜の物まで幅広くございますので、大変重宝します。

金額は10,000~20,000円程するので、お安い材料ではございません。

しかし、防水性が高く、簡単に防水施工を素人さんでも行う事が出来るので、

とても便利で効率的な材料です。

屋根の雨漏り部分が気になる場所に、水気を取り除いて貼り付けます。

一般的なテープよりも粘着力が強いので、誰にでもピタッと張る事が出来る優れ物です。

しかし、防水テープの貼り方にも方法があります。

まず水の流れる方向等を考えながら作業する事が必要です。

水は上から下に流れますので、何枚も重ねて貼る場合は下から上(水の流れる逆方向)に

重ねて貼っていく必要があります。

(逆順で貼るとテープの重なり部分が水の流れる方向と直角になり水が入り込む、

または部分的な集中口を作ってしまう可能性があります)

他、もしもご自身で作業を行うのであれば、テープを貼る部分の埃を十分に取り除き、

むやみやたらに貼らない事がポイントになります。

むやみやたらに貼ると美観を損ねるだけではなく、

雨漏りの悪化を招く事もありますのでご注意ください。

1-3.コーキングでの補修

もう1つ、雨漏りの補修として使われる事が多いのが、コーキングではないでしょうか。

コーキングでの雨漏り補修は、簡単なようで意外と難しい傾向があります。

ただコーキングを充填しただけで、

きちんと密着していなく雨漏りが解消しない場合が多くございます。

その為、やみくもにゴッソリとコーキングを充填してしまい、

その後の業者の雨漏り補修の弊害になってしまう事があります。

コーキングの自己補修は簡単そうでかなり難しいので、あまりオススメ出来ません。

まず、コーキングをもしご自身でやるのであれば、

雨水の浸入部分が確定している場合のみ行う事をお勧めします。

浸入部分が判明していない場合にやると、屋根がコーキングだらけとなり美観上も良くありません。

また、コーキングをする事で雨水の流れ方向が変わってしまい、

逆に雨漏りが悪化する可能性も否定できません。

やるのであれば、必要最低限での補修が必要です。

コツ・経験が必要となりますので可能な限りプロに任せましょう。

1-4.浮いている板金を釘などで打ち付ける補修

昔話や、過去のドラマ等でなんとなく自分で直しているのを見たことがある気がしますが、

一般の方はやってはいけません。

板金屋さん等のプロでも釘などを使用せずに、

角を折り曲げ(コーキング等を間に挟みながら)施工します。

特殊な工法もあるのですが、基本的には絶対釘等を打ち付けないでください。

雨漏りの原因となります。

1-5.内部の小屋裏にもぐり補修

屋内には、ほとんどの住宅で天井点検口と言う

小屋裏への侵入が可能な入口が存在しています。

(和室やクロゼットの天井自体が動く場合もあります)

そこから侵入する事で、小屋裏内部に入り込めるので雨漏りの箇所を判断できるかもしれません。

しかし、そこから何か対処を行おうとしてもほとんどの場合雨漏りは止まらないでしょう。

場所を特定する為には良いと思いますが、補修をしようとするのであれば別の方法にしましょう。

雨漏りの自己補修の際の屋根の昇り降りは危険ですので、十分に気を付けましょう。

作業を行う場合は必ず2人仕事とし、単独作業は行わないようにしましょう。

あくまで応急処置ですので、後日必ず業者に見てもらい適切な補修を行ってもらう事が必要です。

突然雨漏りが発生してしまった場合、

実際屋根の上に乗ってどうにか処置をしなければならないと思うかもしれません。

屋根の上に登って行う自己補修の方法をご紹介しましたが、

雨漏りが起きている時は雨が降っている時ですので、

やはり素人さんが屋根の上に乗るのは危険です。

実際、雨の際に無理して屋根上に登り、落下等のケガをしている方は沢山いらっしゃいます。

外回りの雨漏りの処置は、プロに依頼し、

どうしても雨漏りの応急処置をしたい場合は、

家の中から雨漏りしている部分を覆う程度にしましょう。

素人さんがご自分で屋根に登って応急処置をしてほしくない理由として、以下が挙げられます。

4-1.屋根から落下してしまう可能性

屋根は意外と足元が良くないので、落下の可能性があります。

屋根は下から見るより、実際に登ると屋根勾配のキツさを感じます。

慣れている職人さんでさえ、落下してしまう事があります。

素人が、安易に屋根上に登らないようにしましょう。

4-2.雨漏りをより酷くさせてしまう可能性がある

素人さんが屋根上に登ると、

歩行により余計な部分にも圧を掛けて破損させてしまう場合があります。

特に、スレートや瓦などは、歩行により破損してしまう事がよくあります。

知らず知らずのうちに、雨漏りの原因を広げてしまう恐れがあり、

余計に補修費がかかってしまいます。

上記の理由から、素人さんがご自分で屋根上に登る事はオススメ出来ません。

しかし、雨漏りを放置しておくと構造上余計な負担を与えてしまうので、良くありません。

自分で処置が出来ないからと放置をせず、早めに業者に依頼しましょう。

天候が回復したらご自身でやろうとせずに建築会社等プロに相談する事をお勧めします。

(建築会社であれば、色々な業種に付き合いがあると思いますので

直ぐに対応して頂ける可能性があります。

又はご自身の知り合いの板金屋さんに相談すると良いでしょう)

避けてほしいのが、急ぐゆえに無料の雨漏り修理などの理不尽な業者に頼んでしまう事です。

後に多額な費用を請求される場合がありますので、絶対に依頼してはいけません。

雨漏りは地元の信頼できる業者に依頼して、早めの対応をお願いしましょう。

台風時期などには修繕のニーズが多くなってしまうので、

修繕に時間がかかる場合はブルーシート等で簡易的に覆ってもらう事も視野に入れましょう。

雨漏りの対処法について色々とご紹介しましたが、ご自身がよっぽどDIY等に慣れている、

または職人等でなければ完全に直すのは難しいと思います。

やはりプロに相談する事が良いでしょう。

雨漏り補修に関してはプロでも難しい部分がありますので、

素人はやはり手を出さない事が一番だと思います。

雨漏り等トラブルが起こる前に事前に建物調査や、

プロの知り合いを作っておくと良いのではないでしょうか?

カテゴリー :雨漏り  タグ:修繕 対処法 

[hoverner id=8873]