雨漏りした近辺のみの工事でも大丈夫ですか?該当箇所のみの工事だと、雨漏りが再開してしまいますか?

雨漏りした時の工事範囲について、防水工事見積もり.comの防水工事アドバイザー福島が回答します。

■福島 慎介
神奈川県出身 一般社団法人 防水工事推進協会 代表理事 防水アドバイザーとして12,000枚以上の見積りや防水工事を診断 お客様の立場・視点から分かりやすくお伝えします。
雨漏りした時の工事範囲についての質問と回答
【質問】
雨漏りしたのですが、雨漏りした近辺のみ工事しても大丈夫ですか?そこだけの工事だと、雨漏りが再開してしまいますか?
【回答】
雨漏りした場合、その近辺だけを工事すると雨漏りが再発することが多いため、雨漏りした一部だけの工事はお勧めしません。
なぜ一部補修では雨漏りが再発してしまうのかについて、簡単にご説明します。
一部補修では雨漏りが再発してしまう理由

水はぐるぐる循環するので、一度雨漏りしてしまうと一部補修をしても雨漏りが再発したり、他のところから漏水したりする可能性が高いです。
一部補修で様子を見ることも一つの方法ですが、一部が漏水するほど経年劣化しているということは、他の部分も同じように経年劣化していると考えたほうがいいです。
防水層全体が経年劣化しているのであれば、一箇所を部分的に修繕してもまた別の場所から漏水する可能性が高いでしょう。
一度雨漏りしたのであれば全面補修をオススメします。一部補修を繰り返すより、コスト面でもお得になることも多いです。
まとめ
せっかく工事するのであれば、1回で雨漏りが直ってほしいですよね。
1回の工事で雨漏りを根本的に解決するためには、全面補修が一番お勧めです。
しかし、雨漏り工事は失敗することもあるということをご存知ですか?
以下の記事では、雨漏りが再発する原因や、失敗しないための業者選びのポイントを解説しています。
雨漏り工事を依頼する前に是非ご一読いただき、失敗しない雨漏り工事のためにお役立てください。