防水工事でDIYは難しいですか?

更新日:2025年4月27日 BY 福島 慎介
防水工事でDIYは難しいですか?

防水工事のDIYについて、防水工事見積もり.comの防水工事アドバイザー福島が回答します。

この記事の監修者
福島 慎介
福島 慎介

神奈川県出身 一般社団法人 防水工事推進協会 代表理事 防水アドバイザーとして12,000枚以上の見積りや防水工事を診断 お客様の立場・視点から分かりやすくお伝えします。

防災工事推進協会 代表理事 紹介ページへ

防水工事のDIYについての質問と回答

【 質 問 】

防水工事でDIYは難しいですか?

【 回 答 】

防水工事のDIYは不可能ではありません。しかし、DIYで施工するのは雨漏りのリスクがあるため難しく、おすすめできません。

防水工事は、現在の防水層や下地の状態を調査した上で、防水工法を選び、適切な施工を施す必要があります。

防水工事のDIYは、下地の上にウレタン塗膜を塗る「ウレタン密着工法」や、下地の上に塩ビシートを貼る「接着工法」がほとんどです。

雨漏りがある場合や、下地に水分が含まれてしまっている場合は、ウレタン防水密着工法やシート防水接着工法で施工しても雨漏りが再発します。その為、専門的な調査が必要です。

防水工事をDIYで施工し、雨漏りが起こり、業者に依頼すると、DIYの防水層を撤去する工程が加わる為、施工費用が割高になります。

しかしそれでもチャレンジしたい方は、場所に限って施工してみましょう。

次のセクションで防水工事のDIYがチャレンジできるケース・場所を紹介します。

防水工事のDIYが可能な3つのケース・場所

防水工事をDIYで行う場合、範囲が小規模である事が重要です。以下の場合は、防水工事DIYをチャレンジするのは悪くないでしょう。

  • ベランダやバルコニーの防水工事
  • 小さなひび割れの補修
  • シート防水の簡単な補修

いずれも簡単・狭い範囲の防水工事になります。各項目のポイントをお伝えします。

ベランダやバルコニーの防水

ベランダ防水
<ベランダ防水>

狭い範囲(10〜20㎡程度)なら、DIYが可能です。

特に、ウレタン防水(塗膜タイプ)はローラーや刷毛で塗るだけなので、比較的扱いやすいです。

DIY用の防水キットも市販されており、初心者向けの製品もあります。

小さなひび割れの補修

外壁の小さなひび割れ
<外壁の小さなひび割れ>

外壁や床にできた小さなひび割れや隙間は、シーリング材を使ってDIYで補修できます。

ひび割れ部分にプライマーを塗布し、シーリング材を充填するだけの簡単な作業です。

シーリングについては、以下の記事で詳しく解説しています。

簡単なシート防水の補修

防水シートを補修用テープで補修
<防水シートを補修用テープで補修>

防水シートの部分的な剥がれや破れは、補修用テープ専用の接着剤で対応可能です。

ただし、雨漏りしている場合や、広範囲の劣化がある場合はプロに相談しましょう。

シート防水の補修についての詳しい解説は、以下の記事をご覧ください。

まとめ

DIYで対応するのは、狭いベランダや小さなひび割れ補修程度にしましょう。

広範囲な防水工事劣化が進んでいる場合は、プロの防水専門業者に依頼することが安全で確実です。

防水工事は失敗すると再施工が必要になり、かえってコストがかさむこともあります。

「ここはDIYでできるかな?」と迷ったら、防水アドバイザーの福島までお気軽にご相談ください!

関連記事

防水工事で200万円損失

手抜き工事事例|200万円も払って手抜き工事..信頼していた大工に防水工事で裏切られた話

ウレタン防水通気緩衝工法

ウレタン防水通気緩衝工法の施工手順(絶縁工法)

ウレタン防水の単価

ウレタン防水の適正単価・価格はどのくらい?【単価表公開】業者選びの注意点も解説!

カテゴリー :防水工事よくある疑問100選/防水工事全般  タグ:DIY 防水工事 

無料で問い合わせする