ベランダ防水工事の費用相場は?費用と耐久性がベランダ防水を選ぶポイント!

ベランダ・バルコニーの防水工事の費用相場を知りたい方へ、工法別の費用相場を防水アドバイザーが解説します。
依頼する業者の種類や工法により、費用相場が大きく異なります。
こちらの記事では、より正確にベランダ・バルコニーの相場が把握できるように徹底して費用相場をまとめています。
ベランダ・バルコニーの工事費用相場を知りたい方や、ハウスメーカーのベランダ工事費用が高いとお感じの方は、こちらの記事をご覧ください。
防水アドバイザーの福島が詳しく解説します。

■福島 慎介
神奈川県出身 一般社団法人 防水工事推進協会 代表理事 防水アドバイザーとして12,000枚以上の見積りや防水工事を診断 お客様の立場・視点から分かりやすくお伝えします。
ベランダ防水の種類と費用相場

ベランダ防水の工法は主に4つの工法があり、それぞれの工法には更に2つ工法種類が分かれています。工法ごとの費用相場は以下の通りです。
工法 | 単価 |
---|---|
ウレタン防水密着工法 | 6,500~7,800円 |
ウレタン防水通気緩衝工法 | 7,800~9,750円 |
FRP防水密着工法 | 7,800~9,100円 |
FRP防水通気緩衝工法 | 9,750~11,050円 |
塩ビシート防水接着工法 | 7,800~9,100円 |
塩ビシート防水機械固定工法 | 8,450~9,750円 |
改質アスファルトシート防水トーチ工法 | 8,450~9,750円 |
改質アスファルトシート防水冷工法 | 6,500~7,800円 |
また、ベランダは頻繁に歩行をする場所のため、耐久性が重要です。耐久性が低い防水工法を選ぶと、劣化が進みやすくなります。
ただし、アスファルト防水はベランダ・バルコニーで採用される可能性は低いです。
費用と耐久性が一目で分かるマトリックス表を参考にしてください。

ウレタン防水の特徴・費用相場
ウレタン防水は液体状のウレタン樹脂を塗り固めて防水層を作る方法です。
樹脂を塗って防水層を作るため、ベランダの形状を選ばず、複雑な形の面でも対応することができます。
ウレタン防水密着工法 | ウレタン防水通気緩衝工法 | |
---|---|---|
施工単価 | 6,500~7,800円 | 7,800~9,750円 |
耐用年数 | 10年程度 | 13~15年 |
工期 | 2~3日 | 3~4日 |
メンテナンス期間 | 5~8年 | 5~8年 |
メンテナンス方法 | トップコート塗り直し | トップコート塗り直し |
雨漏り有効度 | ★☆☆☆☆ | ★★★★★ |
伸縮性 | 伸縮性に乏しい | 伸縮性に乏しい |
耐久性 | 他工法と比較して耐久性に乏しい | 耐久性に優れている |
向いているベランダ・バルコニー | ・複雑な形状や凹凸が多い ・雨漏りしていない | ・雨漏りしている ・1回の工事でより長持ちさせたい |
ベランダ・バルコニーの下地や雨漏り状況、建物の構造などの調査により、密着工法か通気緩衝工法のどちらの工法で施工するか決定されます。
FRP防水の特徴と費用相場
FRP防水は、FRP(Fiber Reinforced Plastics:繊維強化プラスチック)を使用した防水工法です。ベランダー・バルコニー、建物の屋上などに多く採用されています。
液状の不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤を加え、ガラス繊維と組み合わせることで、強度が高く耐久性に優れた塗膜による防水層を形成します。
FRP防水もウレタン防水と同様に下記の2つの工法があります。
FRP防水密着工法 | FRP防水通気緩衝工法 | |
---|---|---|
施工単価 | 7,800~9,100円 | 9,750~11,050円 |
耐用年数 | 10~12年 | 13~15年 |
工期 | 4~7日 | 5~10日 |
メンテナンス期間 | 5~8年 | 5~8年 |
メンテナンス方法 | トップコート塗り直し | トップコート塗り直し |
雨漏り有効度 | ★★☆☆☆ | ★★★★★ |
伸縮性 | 伸縮性に乏しい | 伸縮性に乏しい |
耐久性 | 他工法と比較して耐久性に乏しい | 耐久性に優れている |
向いているベランダ・バルコニー | ・雨漏りしていない ・前回FRP通気緩衝工法で防水工事をした ・工事をする部位が複雑な形状 | ・雨漏りしている ・1回の工事でより長持ちさせたい ・将来的に雨漏りさせたくない |
施工単価はウレタン防水より高いですが、耐久性が非常に高いため、頻繁に歩行するベランダ・バルコニーで採用されることが多いです。
塩ビシート防水の特徴と費用相場
塩ビシート防水は、耐久性がある塩化ビニール(PVC)製のシートを使用し、大きな面積をカバーできる防水工法です。
接合部分を熱や接着剤で溶着することで、継ぎ目のない防水層を形成します。
ウレタン防水やFRP防水と比較すると、メンテナンスは最小限に抑えられる点がメリットがです。
塩ビシート防水接着工法 | 塩ビシート防水機械固定工法 | |
---|---|---|
施工単価 | 7,800~9,100円 | 8,450~9,750円 |
耐用年数 | 12~15年 | 15~18年 |
工期 | 2~3日 | 3~5日 |
メンテナンス期間 | トップコート塗り替えのメンテナンスフリー | トップコート塗り替えのメンテナンスフリー |
メンテナンス方法 | ・つなぎ目や端部の補修 ・膨れ・剥がれ・破れの補修 ・ドレンの清掃・補修 | ・つなぎ目や端部の補修 ・膨れ・剥がれ・破れの補修 ・ドレンの清掃・補修 |
雨漏り有効度 | ★★★★☆ | ★★★★★ |
伸縮性 | 伸縮性に富んでいる | 伸縮性に富んでいる |
耐久性 | 耐久性に優れている | 耐久性にとても優れている |
向いているベランダ・バルコニー | ・雨漏りしていない ・騒音を出さず工事をしたい | ・雨漏りしている ・1回の工事でより長持ちさせたい |
ハウスメーカーのベランダ・バルコニーの防水工事は、シート防水で行われることがほとんどです。
改質アスファルトシート防水の特徴と費用相場
改質アスファルトシート防水は、特殊な樹脂やゴムを加えたアスファルトを、シート状にしたものを、建物の表面に貼り付ける工法です。
下地に張り付け又は固定する工法で、貼り付け方は、トーチ、粘着、ディスク盤等で固定(機械固定)する方法があります。
耐久性・耐候性・柔軟性に優れており、建物の動きにも追従するため、ひび割れしにくいのが特徴です。
改質アスファルトシート防水トーチ工法 | 改質アスファルトシート防水冷工法 | |
---|---|---|
施工単価 | 8,450~9,750円 | 6,500~7,800円 |
耐用年数 | 単層4mm:12~15年 複層6mm:15~20年 | 単層2mm:10~12年 複層4mm:13~18年 |
工期 | 5日~10日 | 5日~8日 |
メンテナンス期間 | 5~8年 | 5~8年 |
メンテナンス方法 | トップコート塗り直し | トップコート塗り直し |
雨漏り有効度 | ★★★★★ | ★★★★☆ |
伸縮性 | 伸縮性に富んでいる | 伸縮性に富んでいる |
耐久性 | 耐久性にとても優れている | 耐久性に優れている |
向いているベランダ・バルコニー | ベランダ・バルコニーでは採用率は低い | ベランダ・バルコニーでは採用率は低い |
ただし、アスファルト防水はベランダ・バルコニーで採用される可能性は低いです。
ベランダの防水工事はどこに頼む?費用は?
ベランダの防水工事は主に5つの依頼・相談する先があります。同じベランダの防水工事でも相談・依頼先により費用見積もりは大きく異なりますので、以下に記載する傾向性を理解しましょう。
相談・依頼先 | 費用 | 施工物件 | 注意点 |
---|---|---|---|
ハウスメーカー | 二次委託・専用材料などで高くなる | 自社物件のベランダ防水工事のみを施工している | 費用が高い |
防水工事見積もり.comなどの一括見積もり | 安定的に費用が安い | ハウスメーカーからマンションなどほぼ全てのベランダの工事を施工 | 工事部分についてハウスメーカーの保証が残っている場合、使えなくなる |
防水工事業者 | 業者により2~3倍の差がつく | 業者によりハウスメーカーや一般住宅は不可 | 業者により費用も工法提案もバラバラなので判断しずらい |
リフォーム業者 | 二次委託で高くなる可能性 | 主に一般住宅 | 技術力が必要な工法は二次委託か請負できない |
外壁塗装業者 | 安いができる工法が限られている | 主に一般住宅 | 技術力が必要な工法は二次委託か請負できない |
ハウスメーカーに依頼した場合の費用相場
ハウスメーカーに防水工事を依頼する場合、ほとんどが塩ビシート防水となります。実際の費用相場は以下の通りです。
費用相場(単価) | 総額 | |
---|---|---|
積水ハウスの塩ビシート防水 | 8,620円 | 1,174,000円 (ベランダ平場12.5㎡) |
ヘーベルハウスの塩ビシート防水 | 18,880円 | 総額:5,837,370円 ベランダ防水工事小計:2,273,862円 (ベランダ平場32.3㎡) |
パナホームの塩ビシート防水 | 12,000円 | 1,300,000円 (ベランダ平場11.3㎡) |
ハウスメーカーごとに工事費用に幅があります。
防水工事見積もり.comなどの一括見積もりサイトの費用相場
防水工事見積もり.comの費用にさほど幅はなく、以下の通りです。
費用相場(単価) | 総額 | |
---|---|---|
ウレタン防水密着工法 | 6,500~7,800円 | 97,500〜117,000円 |
ウレタン防水通気緩衝工法 | 7,800~9,750円 | 117,000〜146,250円 |
FRP防水密着工法 | 7,800~9,100円 | 117,000〜136,500円 |
FRP防水通気緩衝工法 | 9,750~11,050円 | 146,250〜165,750円 |
塩ビシート防水接着工法 | 7,800〜9,100円 | 117,000〜136,500円 |
塩ビシート防水通気緩衝工法 | 8,450〜9,750円 | 126,750〜146,250円 |
※バルコニー平場15㎡辺り
加盟業者は技術力が高い上に、費用が安いのが特徴です。ハウスメーカーのベランダ・バルコニーの防水工事が得意な業者に絞り、現地調査と相見積もりを行っています。
防水工事業者
防水工事業者は業者により費用に2~3倍の差がつくときがあり、費用相場の幅が広いのが特徴です。
費用相場(単価) | 総額 | |
---|---|---|
ウレタン防水密着工法 | 10,000~18,000円 | 150,000〜270,000円 |
ウレタン防水通気緩衝工法 | 12,000円~22,500円 | 180,000〜337,500円 |
FRP防水密着工法 | 12,000円~21,000円 | 180,000〜315,000円 |
FRP防水通気緩衝工法 | 15,000円~25,500円 | 315,000〜382,500円 |
塩ビシート防水接着工法 | 12,000円~21,000円 | 180,000〜315,000円 |
塩ビシート防水通気緩衝工法 | 13,000円~22,500円 | 195,000〜337,500円 |
※バルコニー平場15㎡辺り
リフォーム会社・外壁塗装会社
リフォーム業者と外壁塗装業者の場合、業者により施工できる工法が限りがあるケースや、二次委託を行うケース、もしくは技術力が高く自社で施工するケースが分かれており「ベランダ・バルコニーの防水工事の相場」としてまとめるのが難しいのが現状です。
ハウスメーカー物件は費用が高くてもハウスメーカーに依頼すべき?
ハウスメーカー物件のベランダ防水工事を施工しようと見積もりを取ると、想像以上の費用に驚いてしまうかもしれません。
実際のハウスメーカーのベランダ防水工事の見積もりは、以下のような内容です。
ハウスメーカー | ㎡数 | 見積もり金額 |
---|---|---|
積水ハウス | 12.5㎡ | 1,174,000円 |
パナホーム | 11.3㎡ | 1,300,000円 |
ダイワハウス | 14㎡ | 1,280,000円 |
三井ホーム | 11㎡ | 1,243,000円 |

上記表の事例に対し、防水工事見積もり.comは、ハウスメーカーの建物の防水工事が得意な防水工事業者の相見積もりを行いました。
結果、以下のような見積もり金額になり、工事を実施しました。
ハウスメーカー | ㎡数 | 見積もり金額 | 防水工事見積もり.com |
---|---|---|---|
積水ハウス | 12.5㎡ | 1,174,000円 | 510,000円 |
パナホーム | 11.3㎡ | 1,300,000円 | 690,000円 |
ダイワハウス | 14㎡ | 1,280,000円 | 569,778円 |
三井ホーム | 11㎡ | 1,243,000円 | 350,000円 |
ハウスメーカーに防水工事を依頼する場合は、下請け業者が施工するケースがほとんどで、中間マージンが発生している為、基本的に高額になります。
ただしハウスメーカーの下請け業者以外に防水工事を依頼すると、ハウスメーカーによる保証がなくなってしまいます。
しかし、防水工事は防水層の資材メーカーと、工事を行った防水工事業者が保証するため、「保証の切り替え」が行われることになります。
つまり、ハウスメーカーに防水工事を依頼する必要性があるわけではなく、「ハウスメーカー保証による安心」を取るか「費用の安さ」を取るかの選択になります。
防水工事業者には、ハウスメーカーの防水工事が得意で、業歴が長く技術力が高い業者が存在しています。
そのような業者に依頼することで「安心」も得ることができます。
ハウスメーカーのベランダ防水工事なら防水工事見積もり.com
ハウスメーカーやマンションのベランダ・バルコニーの防水工事なら、防水工事見積もり.comにご相談ください。
防水工事見積もり.comは、技術力があり、コスト競争力を兼ねそろえた優良業者を最大3社紹介するサービスです。
推薦する優良業者が現地調査を行い、防水工事のお見積もりをいたします。
防水工事費用を30~50%ほど削減している事例が数多くあり、最大67%まで工事費を削減した実績があります。
現在お手元にあるお見積書の無料診断も行っているので、ご気軽にご相談ください。
また、ハウスメーカーの防水工事については、以下の記事で詳しく解説しています。
ベランダだけでなく、外壁や屋根、屋上のメンテナンスについても解説していますので、そちらもぜひご覧ください。