FRP防水の単価は?2つの工法と施工費用例まで防水工事アドバイザーが徹底解説!

更新日:2024年12月20日 BY 福島 慎介

FRP防水は、ウレタン防水やシート防水と比較すると割高です。

しかし、耐久性が非常に高く、場所によってはFRP防水を施すべきケースもあります。

耐久性が求められる場所に、耐久性が弱い防水層を施し、早期に再工事になると余計な費用がかかってしまいます。

本記事は防水工事アドバイザーである福島が、FRPの単価と広さ別費用例、実際の施工事例を元に、FRP防水の単価と、金額の根拠を紹介します。

この記事の監修者
福島 慎介
福島 慎介

神奈川県出身 一般社団法人 防水工事推進協会 代表理事 防水アドバイザーとして12,000枚以上の見積りや防水工事を診断 お客様の立場・視点から分かりやすくお伝えします。

防災工事推進協会 代表理事 紹介ページへ



FRP防水とは、繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics:FRP)を用いた防水性能と耐久性に優れた防水工法です。

屋上やベランダ、バルコニーなどの防水施工に幅広く採用されている工法です。

この工法の特徴は、不飽和ポリエステル樹脂(液状)と硬化剤を混合し、さらにガラス繊維と組み合わせることにより、高強度で耐久性に優れた防水層を形成できる点です。

FRP防水の断面図
<FRP防水の断面図>

一体成形による施工のため、継ぎ目のない完全な防水層を実現し、高い防水性能を発揮します。

また、塗膜の硬化が早いという特長があり、ウレタン塗膜防水のような多層塗りの仕様であっても、短期間で施工可能です。

特に、複雑な形状を持つ箇所や、防水性と強度の両立が必要とされる部分において、その性能を最大限に発揮する工法として評価されています。

FRP防水の施工の流れ

FRP防水の施工は以下の流れで進行します。

①下地処理

②プライマー

③ライニング1層目(ガラスマット敷設、ポリエステル樹脂塗布・樹脂含浸、脱泡処理、硬化)

④ライニング2層目(ガラスマット敷設、ポリエステル樹脂塗布・樹脂含浸、脱泡処理、硬化)

⑤中塗り(同じポリエステル樹脂に着色したもの)し、サンディング

⑥トップコート塗布

FRP防水の施工方法は、全国防水工事業協会の「防水施工法」において標準化されています。木造のバルコニー施工については、FRP防水材工業会が標準施工仕様書を定めています。

FRP防水通気緩衝工法の施工の流れ

<FRP通気緩衝工法の施工手順>

FRP防水通気緩衝工法の施工は以下の流れで進行します。

①下地処理

②ウレタンボンドで通気緩衝シートを貼る

③ライニング1層目(ガラスマット敷設、ポリエステル樹脂塗布・樹脂含浸、脱泡処理、硬化)

④ライニング2層目(ガラスマット敷設、ポリエステル樹脂塗布・樹脂含浸、脱泡処理、硬化)

⑤中塗り(同じポリエステル樹脂に着色したもの)し、サンディング

⑥トップコート塗布

<FRP防水の防水性能・耐久性はトップクラス>

FRP防水は他の工法と比較しても防水性能と耐久性がとても高く、以下の特徴があります。

  • 耐久性が防水工法のうちトップクラス
  • 軽量で建物への負担が少ない
  • 紫外線への耐性が高い
  • 施工後のメンテナンスが比較的容易
  • 一体成形による高い防水性能

ただし材料費用が高いため、単価・総額費用は高めになっています。

施工場所によってはウレタン塗膜防水と混合で使用するなど手間がかかるときがあります。

FRP防水のガラスマットを使い作業すると、材料が服や肌につくとチクチクする感触が残るので、敬遠する職人さんもいます。

また、追従性が低いため、地震や木材の湿気などによる下地の揺れや歪みに対応しきれず、ひび割れしてしまう可能性もあります。

FRP防水は主な2つの工法があり、それぞれ特徴、耐用年数が異なります。

  • FRP防水
  • FRP防水通気緩衝工法
耐用年数メンテナンス時期
FRP防水10~12年5~8年ごとにトップコート塗り直し
FRP防水通気緩衝工法13~15年5~8年ごとにトップコート塗り直し

FRP防水

FRP防水
<FRP防水>

ガラスマットを敷き、ポリエステル樹脂を塗布し硬化する工法です。

複雑な形状や凹凸が多い場所にも適用でき、シームレスで継ぎ目のない防水層を作ることができます。

FRP防水の断面図
<FRP防水の断面図>
雨漏り有効度★★☆☆☆雨漏りしている建物には不向きな工法です
価格相場(目安)6,000円~7,000円/1㎡
平均寿命(目安)10年~12年(5年~8年毎のメンテナンスを推奨)
保証10年

軽歩行の屋上防水や、ベランダ、バルコニーなどで採用される工法です。

FRP通気緩衝工法と比べると、工事費用が比較的抑えられます。

しかし、FRP通気緩衝工法とは異なり、下地と防水層の間に通気シートを貼らない工法のため、雨水を逃すことができません

下地に残った水分は、気温の上昇と共に蒸発して、防水層の膨れを引き起こします。

FRP防水がおすすめな方

  • 前回の工事がFRP通気緩衝工法で工事された方
  • 防水層の状態が良く、将来的な雨漏りが心配な方
  • 工事する部位が複雑な建物の方

FRP防水通気緩衝工法

下地の上に通気緩衝シートを敷き、その上にガラスマットとポリエステル樹脂を塗布し硬化する工法です。

通気緩衝シートで防水層の中の水分を逃すため、雨漏りしている建物に向いています

複雑な形状や凹凸が多い場所にも適用でき、シームレスで継ぎ目のない防水層を作ることができます。

FRP防水通気緩衝工法
<FRP防水通気緩衝工法>
雨漏り有効度★★★★★雨漏りしている建物に向いている工法です
価格相場(目安)7,500円~8,500円/1㎡
平均寿命(目安)13年~15年(5年~8年毎のメンテナンスを推奨)
保証10年

下地に通気緩衝シート(絶縁シート)を貼り、その上からガラスマットとポリエステル樹脂を塗り固めていきます。

通気緩衝シートを貼ることで、下地に溜まった湿気や蒸気を脱気筒やドレン(排水溝)に逃がす構造になっています。

FRP防水通気緩衝工法がおすすめな方

  • 雨漏りした建物の方
  • 1回の工事でより長持ちさせたい方
  • 将来的に雨漏りさせたくない方

1プライと2プライについて

FRP防水は一度塗りの1プライ、二度塗りの2プライがあります。

塗りの回数によって耐用年数や強度、費用が変わります。

FRP防水 1㎡あたりの相場

1プライ工法/1㎡2プライ工法の場合/1㎡
屋上防水(約100㎡)10,000円〜12,000円くらい13,000円〜15,000円くらい
ベランダ防水(約10㎡)16,000円〜20,000円くらい20,000円〜23,000円くらい

*ベランダは面積が狭い分、材料費や施工の手間に対する単価がやや高めになります。

1プライ工法

FRP防水1プライ工法の断面図
<FRP防水1プライ工法の断面図>

1プライは、ガラスマットを1層敷き、ポリエステル樹脂を塗布し硬化します。

ガラスマットが1層のため、工期が短くなり、費用が安くなります。

軽歩行の屋上やバルコニーなど、比較的負荷がかからない場所に採用されています。

2プライ工法

FRP防水1プライ工法の断面図
<FRP防水1プライ工法の断面図>

2プライは、ガラスマットを2層敷き、ポリエステル樹脂を塗布し硬化します。

ガラスマットを2層施工するため、工事が長くなり、1プライよりも費用も高くなります。

1プライよりも厚みが出るため、防水層の強度が上がります

車両の通る屋上駐車場や、沢山の人が歩く場所など、負荷のかかる場所に適しています。

FRP防水の1プライと2プライの違いについては、こちらもご参考にしてください。

FRP防水の施工単価は、施工場所や面積、工法によって大きく変動します。

一般的な相場は以下の通りです。

【施工場所別の単価(1㎡あたり)】

施工場所単価(1㎡あたり/人件費込み)
ベランダ・バルコニー(~15㎡)15,000円~18,000円
マンションの廊下11,000~12,500円
屋上(16-100㎡)11,000~12,500円
屋上(101-200㎡)10,000~11,500円

施工単価に影響する要因は主に5つあります。

  • 2プライは費用が増える
  • 総施工面積(広いほど単価は下がる)
  • 既存防水層の状態
  • 下地の補修必要性
  • 施工の難易度

以上のことからもともと施工単価が高い上に、その他の要因が重なると費用が高くなる特徴があります。

FRP防水のベランダ・屋上の広さ別の参考費用

実際の施工面積に応じた概算費用をご紹介します。

■ベランダの施工費用

面積概算費用
5㎡75,000~90,000円
10㎡150,000~180,000円
15㎡225,000~270,000円

上記に加え、ベランダで追加される可能性がある費用

  • 家庭用室外機脱着:4000円~5000円/1台
  • 業務用室外機脱着:50000円~/1台
  • 物置の移動:50000円~/1式

■屋上の施工費用

面積概算費用
20㎡220,000~250,000円
50㎡550,000~625,000円
100㎡1,100,000~1,250,000円

上記に加え、屋上で追加される可能性がある費用

  • 家庭用室外機脱着:4000円~5000円/1台
  • 業務用室外機脱着:50000円~/1台
  • 物置の移動:50000円~/1式

上記はあくまで概算費用となり、下地の処理や撤去作業など費用に影響する要因は様々あります。

施工場所によっては、ウレタン塗膜も用いて重ね塗りすることもあり、調査・見積もりをしてみないと実際に費用が算出しにくいものです。

防水工事の見積もりは、1社だけですと費用が高く見積もられていた場合、気づかないので、必ず2~3社の見積もりを取るようにしましょう。

各防水工法の特徴と費用を比較した表です。

工法単価(1㎡)耐用年数メリットデメリット
FRP防水6,000~8,500円10~15年・複雑形状に対応
・耐久性が特に強い
・表面が硬いので歩行に向いている
・費用が高め・追従性が弱い
・5~8年ごとにトップコート塗り直し
ウレタン防水5,000~7,500円10~15年・複雑形状に対応
・雨漏りに強い(通気緩衝工法)
・5~8年ごとにトップコート塗り直し
シート防水6,000~7,500円12~18年・工期が短い
・下地を撤去せず工事出来る
・建物の揺れに追従する
・継ぎ目が弱点
・施工時に騒音がする(機械固定法)
アスファルト防水5,000~15,000円10~30年・広範囲を一度に施工できる
・100年以上の実績
・高耐久
・重量が重い
・施工時に臭いがする
・5~8年ごとにトップコート塗り直し

FRP防水は、防水工事のシェアが大きいウレタン防水とシート防水と比較して、費用が高くなります。

しかし、耐久性についてはウレタン防水とシート防水より高く、歩行が多い場所に多く採用されています。

また、ベランダや厨房・キッチンなど、歩行が多く狭い場所ではそこまで費用に大きな差も出ないため、採用されています。

屋上でも歩行が多い場合は、耐久性が高いFRP防水はおすすめです。

防水工事見積もり.comの実際の施工事例から、具体的な金額例をご紹介します。

ベランダ・バルコニーの事例と、屋上の事例をご紹介します。

ベランダ・バルコニーの施工金額事例

一般住宅のベランダ40㎡
FRP防水で30万円でした!

<施工前>
<施工後>
工法FRP防水平米ベランダ 40㎡
金額30万円工期3日間

屋上の施工金額事例

ビルの屋上290㎡
FRP防水通気緩衝工法で327万円でした!

<施工前>
<施工後>
構造ALC
築年数25年
平米数290㎡
工法屋上・塔屋:FRP防水通気緩衝工法(遮熱断熱塗料ルミナスター)塔屋外壁:遮熱断熱塗料ルミナスター
工事総額327万円
工期10日

防水工事は様々な工法があり、建物の特徴や雨漏りの状態などで、採用する工法が様々です。

業者が提案する工法も業者ごとの異なることもあり、防水工事の見積もりは2倍以上の差が開くことがあります。

FRP防水は基本的には割高であり、FRP防水を導入せずシート防水で対応できるケースでも、FRP防水を提案してくる業者もいます。

防水工事は、防水工事専門の業者で、さらにその中でも技術力が高く費用が安い業者を探し出す必要があります。

防水工事見積り.comでは防水工事の費用が安く、技術力が高い業者を最大3社に絞りこみ、紹介する見積もりサービスです。

見積もりは20~60%は下がることがとても多く、最大67%下がったケースもあります。

現在の見積もりの診断や、優良業者の現地見積もりも無料で可能ですので、まずはご気軽にお問合せくださいませ。

カテゴリー :FRP防水  タグ:FRP防水