防水工事に適した時期はいつですか?
更新日:2024年9月13日 BY 福島 慎介
防水工事に適した時期について、防水工事見積もり.comの防水工事アドバイザー福島が回答します。
この記事の監修者
■福島 慎介
神奈川県出身 一般社団法人 防水工事推進協会 代表理事 防水アドバイザーとして12,000枚以上の見積りや防水工事を診断 お客様の立場・視点から分かりやすくお伝えします。
防水工事に適した時期についての質問と回答
【 質問 】
防水工事に適した時期はいつですか?
【 回答 】
防水工事に適した時期は、一般的に春(4月~6月)や秋(10月~11月)と言われています。
3つの主な理由
- 気温と湿度のバランス
防水工事には適切な気温と湿度が重要です。
夏は高温で作業がしにくく、冬は低温で材料がうまく硬化しない場合があります。
春や秋は温暖で作業しやすく、材料の乾燥や硬化もスムーズに進むため、より品質の高い工事が可能と言われています。
- 雨が少ない季節
防水工事は、雨に弱い作業が多いです。
工事中に雨が降ると、工事がストップし、終了工程が遅れぎみになります。
春や秋は雨の少ない時期で、工事が予定通り進めやすいです。
またウレタンなどの塗膜防水は、十分に硬化しないで塗っていくと、硬化不良というトラブルが生じるので工事時期は大切です!
- 建物へのダメージを最小限にする
劣化した防水層は、梅雨や冬の雪で建物にダメージを与えるリスクが高くなります。
春や秋に工事を行うことで、梅雨や冬に備えて建物をしっかり保護できます。
ただし近年は、材料の質が各段に上がっているため、季節に影響が出なくなってきたと言われています。
当然、お住まいの地域や建物の条件により最適な時期は異なります。
依頼する業者に相談してみるとよいでしょう。
春や秋は、工事の日程が埋まりやすいですので早めに相談しておきましょう。